2012年5月31日木曜日

遂に生まれました!~アメリカで出産・無痛分娩~

30日の早朝に長男を出産しました!予定日1日前です。
体外受精(IVF)に始まり、食べては吐くを3ヶ月繰り返したつわりといい、長い40週でした・・・。

<陣痛がきたー>


予定日は5月31日でしたが、29日の朝4時ごろたまたま胃酸の逆流で起きたら、軽い生理痛のような痛みと共にお腹が張ってきました。結構定期的に起こるので時間を計ると、間隔は5-7分。

これが陣痛?病院に電話すると、チェックするから病院に来てくれとのこと。
夫と母を起こして、朝ごはんを用意し、予め用意しておいた荷物を車に乗せて病院へ。だんだんとお腹の痛みは軽い生理痛から重い生理痛に変わってきます。

病院でチェックしてもらうと、子宮口は3センチ。陣痛も定期的に来るので、とりあえず破水させて様子を見ようということになりました。
ここから分娩が終わるまで、食べ物は全く口に出来ず、もらえるのは砕いた氷のみでした。陣痛の間、「痛い」の次に多く言った愚痴は「お腹すいた」でした。陣痛中は吐き気がひどくなるので胃にモノを入れないようにさせているそうです。

<長ーい分娩室滞在でした>


分娩室に行くと、手芸のカギ編み棒みたいなもので破水させて、数時間様子をみてみました。しかし子宮口が開いてこず・・・。しょうがないから促進剤を打とう、ということになりました。促進剤を打つと、陣痛の間隔がだんだん狭くなるものの、かなり痛みが出てきます。
当初は「痛みに耐えられれば自然分娩がいいなぁ」なんて言っていたのに、痛みがひどいので「もう無理!Epiduralください!」と看護師さんに懇願。子宮口をチェックすると、4センチ・・・。まだ1センチしか進んでない!
でも、4センチ開いていればEpiduralできるよ、といわれたので、もうイタイから是非お願いします!とあっさり無痛分娩の道へ。夫には呆れられ・・・。痛みに弱いのね、私。

Epiduralは背中に管を通してお腹から下に効く麻酔をチビチビと入れていくのですが、管を入れる前に打つ局部麻酔がちょっとイタイ。その後麻酔を入れるときも、くすぐったいような痛いような。
でもそこを終われば10分後にはほぼ陣痛の痛みがなくなり、「しばらく寝とこう」なんて余裕まででてきます。

ただし、無痛分娩といっても万能ではなく、下腹部の一部は麻酔が効きにくくなっています。そのため、陣痛が子宮の下の方に来ると、陣痛促進剤を使っているせいもありますが、かなりイタイ。普通に深呼吸と瞑想で陣痛をのがさなければならず、イキむ前の1時間は普通にきつかったです。

途中、漏れ出す羊水をチェックした看護師から、あら~赤ちゃんがウンチしちゃってるわね。といわれました。いい状態の羊水は透明のはずですが、私のは藻で汚れた水槽みたいな色。Meconiumと呼ばれる赤ちゃんのウンチです。よくあることのようですが、産まれる時に赤ちゃんが飲み込んで窒息する可能性もあるそうで、一応出産時には緊急対応できる医師も参加するように手配してくれました。それにしても、ウンチのプールに浸かっているなんて、すごく居心地悪そう。

<無痛分娩でイキむ>

さて、病院についてから17時間後、深夜1時頃にようやく子宮口が10センチになりました。ベッドに横になって片足を高く台の上に上げるポーズを左右繰り返したのが効いたようです。この時点で既に皆だいぶ眠くなってました。

Epiduralが効いていてほぼオシリの感覚は無い状態ですが、これでイキまねばなりません。麻酔でほとんど動かせない足を夫と看護師さんが支えてくれて、自分は寝たまま腿を抱え、ガニマタポーズ。そこから息をめいいっぱい吸い込んで、息を止め、オシリと腹筋に最大限の力を込めて前に向かって体を曲げ、イキみました。看護師さん、「PUUUSSH!!! Good job, you're doing great!! Miki, PUSH!  Doing great!!」とチアリーダーをしてくれました。夫も応援したり、赤ちゃんの出具合状況を教えてくれました。

頭が出始めると遂に担当医の登場。看護師さんと一緒に応援してくれ、40分くらいふんばったところで遂にツルッと大きなものが出てきました。

その瞬間、「モギャーッ」。

ウンチ羊水で窒息することなく、ちゃんと呼吸してくれた!
出てきた赤ちゃんを医師がお腹に乗せてくれて、夫がへその緒をカット。前は分娩の立会いさえ渋っていたけど、ちゃんとついていてくれてよかった・・・。一人より、一緒にいてくれたほうが安心するし、がんばる気になれますからね!

胎盤が出終わると、赤ちゃんは看護師さんともう一人の医師につれられ、同じ部屋の別の場所でキレイに拭かれ、アレコレチェックされて夫に渡されました。壊れそうな赤ちゃんを大事そうにかかえる夫が可愛い。赤ちゃんはもっと可愛い(ごめんよ夫)。その間、私は切れた所を縫合され、おっきなオシメをつけてもらいました。赤ちゃんとオソロですネ。



<赤ちゃんといっしょ>


世に出てきたばかりですが、赤ちゃんは早速先進国の洗礼を受けます。感染症予防の軟膏を目に塗られ、左右の足にビタミンK注射とB型肝炎の予防注射をされました。イタイイタイ。

その後は数時間分娩室で赤ちゃんと過ごし、足の麻酔が切れてきたところで産後のお部屋に移動です。どこもプライベートルームで母子同室。割礼手術が無い限り、ずっと子供は部屋にいます。
赤ちゃんは簀巻き状態にされ、ベッドへ。疲れた私はとりあえずぐったりだったので眠り、夫は次の日会社に行くために早朝家に帰っていきました。母は私の部屋でブランケットをかぶって朝まで仮眠してました。

息子よ~出てきてくれてありがとう~。

日本的には簀巻き、アメリカではブリトーと言われてしまうSwaddling

続きは「出産から退院まで ~アメリカで出産・無痛分娩~


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2012年5月25日金曜日

インディアナで不動産を探す Part2

インディアナで不動産を探す Part1」に続き、Part2です。

Part2 購入対象物件について調べる


<2-1. 物件周辺の雰囲気を調べる>

Part1で紹介したNeighborhood Scoutで地域の学校のレベルや犯罪率については数値として把握できていても、特定の物件がある地域の雰囲気までは分かりません。

ここで活躍するのがGoogle Map

良さそうな物件が見つかったら、Google Mapに住所を入力してストリートビューを見ます。
特定の住所を入れると、左側に家の写真と「ストリートビュー」というリンクが表示されることもありますが、出なければ右側の地図上のスケール(縮尺)の上に表示されている人間アイコンを、物件の前の道にドラッグ&ドロップしましょう。
ドラッグ中に出てくる道の上の青い線の上ならどこでも人間アイコンを下ろすことができます。青い線がでてこない場所はストリートビューデータがないので見られません。

これで近所のお庭が荒れていたり、あまり素敵でないお家が多い地区だったりしないかな・・・なんてチェックできます。


<2-2. 物件周辺の学校を調べる>

お子さんが就学中の場合、近くの学校も気になります。
GreatSchoolsでは、住所を入れると近くの学校のリストと評価を見ることが出来ます。
公立の場合、統一テストの結果により10段階評価で点数付けされています。あとは一般の人の口コミがあり、★で評価されています。


<2-3. 物件の評価額と固定資産税を調べる>

Part1で紹介したZillowやTruliaにも載っていますが、公的なサイトで現在の物件評価額と固定資産税を調べることができるので、そのサイトも掲載しておきます(インディアナ州のみ)。


これらの情報はインディアナ州政府のサイトに掲載されています。County名と住所を入れて検索すると、その物件の所有者と評価額(土地・建物)、固定資産税などの情報が出てきます。ストリート名まで(番地なし)で検索すれば、物件周辺のお家のリストも出てきて、データをダウンロードしてExcelで見ることができます。近くの他の物件と比較してどのくらいのポジションにあるのかも比較できますね。

住所が分かると、その物件の所有者の名前まで分かってしまうところが私の感覚ではビックリなんですが、物件を探す立場としては色々とオンラインでできて便利です。

他の州でも同じく物件の評価額や固定資産税を調べることができるようです。ステートの名前とproperty assessed value, property tax, public record などのキーワードで調べてみてください。


次回は「Part3 物件を購入する」について書いてみたいと思います。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2012年5月24日木曜日

インディアナで不動産を探す Part1


アメリカに住んでいると、日本とは住宅事情が異なる点が多いことに気づきます。
家は広いし、庭も広いし、バスルームの数が多い。不景気ということもありますが、中古住宅の販売が盛んで、ちょっとドライブすると家の前に「Sale」という不動産屋さんの看板を良く見かけます。

私が住んでいるド田舎町にもそこそこ豪華なお家がいくつもあるのですが、やっぱり気になります。
「これって幾らで買えるんだろうね!?」

私達は社宅に住んでいるので購入することはないのですが、インディアナ州で家を買うと、どんな物件がどのくらいの価格で取引されているのか興味が沸いてきました。色々調べていくと、購入するのに必要な情報はインターネットで簡単に調査できることが判明。

ということで、3回に分けて住宅の購入に役立ちそうな情報をご紹介しようと思います。
が、専門家ではないので調べた範囲で分かっていることを中心にまとめている状態です。誤っている点があったらご指摘ください。

Part1 物件を探す
Part2 購入対象物件について調べる
Part3 物件を購入する


Part1 物件を探す

<1-1. どの地域に住むか?>

インディアナに初めて住む場合、どの地域がどんな雰囲気なのか分からないと思います。住む場所は勤務地によって決まるとはいえ、安全で雰囲気の良い場所になるべく住みたいと思いますよね。
それを手助けしてくれるのがNeighborhood Scout。全米の基本的な地域情報を調べることができます。
Overviewタブ:
住宅の価格帯で市ごとに色分けされた地図があります。
タブの下のDataをクリックすると、人口、住宅の価格帯、数、広さ、古さなどの統計を見ることが出来ます。

Public Schoolsタブ:
学校の評価で市ごとに色分けされた地図があります。
Data欄には生徒数、学年ごとの国語と数学の評価、学生の人種の割合などの情報があります。

Appreciationタブ:
住宅価値の情報で市ごとに色分けされた地図があります。
Data欄には1990年比~前期比での住宅価値の上昇率が出ています。

Crime Ratesタブ:
犯罪率で市ごとに色分けされた地図があります。
Data欄では犯罪別の件数を見ることが出来ます。

リンク先は州レベルの情報が載っていますが、地図上で特定の「市」を選べば市レベルの情報を見ることが出来ます。便利ですね!

たとえば私が住んでいる市は、人口6000人強。Crime Ratesの情報を見ると、でCrime Indexが19(100点満点)。意外と低い!殺人・強盗・傷害はゼロ、レイプが4件、burglary 19件、theft 189件、motor vehicle theft 5件・・・となっていました。凶悪犯罪は少ないけど、盗みが多いですね。気をつけます。

と、こんな感じで地域の情報を知ることができますので、どの地域で物件を探すか目星をつけるのに役立ちます。

ちなみにインディアナポリス周辺で治安が良く高級な住宅がある地域として知られているのは、Fishers, Carmel, Noblesvilleあたりです。インディアナポリスを囲む環状線の内側はあまり治安のいい場所ではないらしく、特に西東地区はあまり雰囲気が良くないそうです。


<1-2. 物件を探す>

住みたい地域がなんとなく決まったら、どんな物件が売りに出ているか見てみます。
MIBORはMetropolitan Indiana Board of Realtorsの略で、インディアナポリス周辺の不動産屋さんの組織です。こちらにはインディアナポリス周辺の物件情報が多く掲載されています。日本語でも情報が検索できます。

Find a propertyのリンクをクリックすると検索ページに行きますので、物件を探す地域(複数選択可能)、物件の広さ、価格帯、ベッドルーム・バスルーム数などの条件を指定して物件を探します。

いくつか見ていると、地域・広さ・築年数による価格の相場が分かってきます。
個人的にはこういうサイトで物件の部屋の写真を見るのが楽しいです・・・。
Zillow と Truliaは全米の物件を検索できます。インディアナポリス周辺以外の地域はMIBORにはあまり掲載されていないので、こちらのサイトで見たほうが物件が見つかると思います。

Zillow

探したい物件の市の名前などを入れて検索すると、その地域の売り物件・賃貸物件が地図で表示されます。もちろん価格・ベッドルーム数などの条件で絞り込みもできます。
地図上の家のアイコンをクリックすると詳細情報へ。ZestimateというZillow的な物件評価額(正式な査定額ではない、と断りがありますが)とその物件の賃貸料相場も出ているので、物件の”お買い得”度の目安になります。
Price Historyの欄では、その物件が今まで幾らで売りに出されたことがあるのか、という履歴も見られます。販売希望価格を下げ続けている物件は、よほど売り出したいのかな~、価格交渉しやすそうだな~なんて見てしまいます。
Tax Historyの欄は、読んで字のごとく、今まで支払われてきたこの物件の固定資産税を見ることができます。街によって固定資産税の率が違うので、その地域で物件を買った後の出費もこれで参考にすることができますね。

Trulia

こちらも物件の住所で検索すると、その地域の物件リストが表示されます。
詳細ページにいくと、物件の情報とpublic recordからの物件評価額と固定資産税を見ることが出来ます。
また、近くの学校のリストと、その学力評価(州内の学校と比較した統一試験の成績による評価。10段階、10が最高)を見ることが出来ます。
お子さんが就学中の家庭はこういう情報も気になりますよね。


<1-3. 割安な物件を探す>

通常の物件より割安で買いたい、という場合、Short Sale、Pre-Foreclosure、Foreclosure、Bank Owned(REO)の物件を探す、という選択肢もあります。

Short Saleは、家の持ち主がローンの支払いをできなくなった場合に、ローン会社に「すみません、ローンの残高に足りないかもしれないけど、家を売って返済してもいいでしょうか」と相談して物件を売却すること。ローンの残高に足りない(short)という意味でこう呼ばれています。
売買交渉は持ち主ではなくローン会社とすることになり、手続きがゆっくりなので購入までに数ヶ月~半年程度かかることがあるといわれています。

Foreclosureは家の持ち主がローンの支払いをできなくなった場合に、銀行が抵当権を行使して競売にかけて物件を売ること。銀行はローンの支払い残高を回収できれば良いため、普通の物件に比べて安く売りに出されます。

Pre-ForeclosureはForeclosureになる前の段階で売りに出されている状態。
どうやらForeclosureになると売主のクレジットスコア(信用情報)が相当ダメージを受けるようで、その前にShort SaleやPre-Foreclosureという方法で売りたい、ということらしいです。
クレジットスコアが大幅に下がると、その後新しくローンを組むことが出来ない、良い物件の賃貸契約ができない、クレジットカードが作れないなど色々と困るので。

Bank Ownedとなっているのは、Foreclosureでも売れなくてローン会社が所有することになって売り出ししている物件です。

上記はどれもかなりお買い得な価格で市場に出ますが、家を追い出されることになった家主が暴れたり、ローンを払えないような経済状態で家のメンテナンスができていなかったりして家が荒れていることもあるので、念入りに状態を確認したほうが良いです。
逆に物件の状態が良くて価格がお得な場合はすぐに入札が入ってしまい、複数の入札が入ると価格競争になるので早く動かないといけません。
Foreclosure.comは特に競売物件を探す場合に使えます。
MIBOR、Zillow、Truliaでも、Short SaleやForeclosureの物件が出ていることもありますが。

次回は「Part2 購入対象物件について調べるについて書いてみたいと思います。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2012年5月22日火曜日

ショコラティエ Ghyslain にまた行って来ました

またまたお気に入りのショコラティエ、Ghyslain at the sanctuary(Zionsville, IN)に行ってしまいました。

今回は「出産祝い(というかBaby Shower)のお返し」兼「いつもお世話になってます」ギフトとしてチョコレートの詰め合わせと、知人宅への訪問手土産としてケーキを購入。

チョコレートの詰め合わせは、好きなものを選んで6個入りまたは12個入りで箱詰めしてもらうことができます。チョコレートの種類が豊富なので迷う~!チョコのフレーバーはGhyslainChocolate Explorerのページで見ることが出来ますよ(ページ左側のメニューでチョコの種類を選択)。




ケーキはオレンジ色のキャロットケーキ、緑色のカリビアン(ココナッツクリーム)と、これまで何回か食べたお気に入りのチョコレート系ケーキ4種を選びました。
カリビアンは初めてでしたが、ココナッツクリームが甘すぎず、中にあるマンゴーゼリーが爽やかで美味しかったです。

普段「ダイエット、ダイエット」と唱えている夫がここのケーキを見ると「2人分で4つ買って帰ろう♪、いや10個だと値引きしてくれるから10個でもいいな」と目を輝かせながら言います。ここのケーキは夫に変な魔法をかけているようです。危険だわ。



にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2012年5月21日月曜日

ミートスライサーに挑戦

アメリカのスーパーで手に入らないものの1つに、薄切り肉があります。
日本では家庭で大活躍の薄切り肉・・・肉じゃが、すきやき、しゃぶしゃぶ、炒め物、色んな料理に使いたいのに!
日本の食材屋さんにいけば薄切り肉も手に入りますが、値段が高い!スーパーの切り落とし肉が恋しくてたまりません。

そんな状況で活躍してくれそなのがミートスライサー。
お肉やハムを薄切りにできる調理器具です。
私達は面倒くさがりで活用頻度が低くなりそうだったので、JC Pennyの安いスライサー(50ドル以下だったような)を買いましたが、200-300ドルで性能がいいものもあるようです。


左側の土台に肉を置いて、奥のプレートに沿って右にスライドさせ、回転するブレード(歯)に押し付けながらスライスしていきます。


切るのにベストな状態は半解凍だと思いますが、今回は完全に凍った状態でトライ。説明書には硬く凍った肉はダメと書いてありましたが、このほうがキレイに切れそうだったので。


裏から見るとこんな感じでお肉がスライスされてきます。右側に見える黒いレバーで厚みを数ミリから数センチまで調整できます。しかし、肉を押し付けながら切っているとどうしても厚みが変わってしまいます。何回かやればコツがつかめるんだろうか。(ダンナ様がんばって)

それから、裏で人が待ち構えていないと肉が散乱してしまいます。日本製だったら受け皿を付けて使いやすく工夫しそうなところです。

さらに問題点を挙げるとすれば、お手入れが大変ということでしょうか。ブレードは外して洗えますが、本体の肉が触れた場所は水洗いできないので、洗剤を付けた布でふき取って水ぶきするとか、アルコール消毒するとか、そんなことしかできません。完全にキレイになったか心配です。
この機械、肉だけでなくパンも切れるのですが、肉を切ったスライサーでパンを切るのは衛生的に良くないですよね。ウチのスライサーはお肉専用にしておきます。

と、あれやこれや文句を書いておいてなんですが、それでも薄切り肉をいっぱい作れるのは便利だと思います。塊で買ってきたお肉を月に1回くらいスライスすれば、薄切り肉を買うより経済的。
しばらくアメリカに住むのであれば、使う価値はあると思いますよ!
あとは、機械が壊れないことを祈るのみです。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2012年5月20日日曜日

無料のスーパー英語学習教材English Central

先日インディアナポリス在住のKさんに教えていただいたオンラインの英語教材が大変良く出来ているのでご紹介します。

English Central

English Centralはオンラインで英語の動画を見ながら学習ができるサイト。
単にリスニング用の動画があるだけでなく、学習を楽しく便利に進めるためのきめ細かな機能と直観的な操作性が素晴らしく、AppleやGoogleのサービスにも似た’気持ち良さ’が感じられます。

English Centralの主な機能というと・・・

【目的別・難易度設定】
学習の目的(ビジネス、旅行、社交など)と難易度に応じたコンテンツを選べる。

【字幕付き】
全ての動画に英語字幕付き。
字幕の単語は全てクリックして意味と発音を調べられる。発音記号単位で発音チェックできる。  
1文ずつ簡単な操作で繰り返し聞くことができる。スロー再生もあり。

【発音採点機能】
動画の文をマイクに向かって発音すると、システムが採点してくれる。 

【単語テスト機能】
単語の聞き取り、書き取りテストができる。


ネイディブが自然に話している動画を教材として使うので、何度も繰り返して聞くことでリスニングの力がつきそう。自分のレベルに合った動画で学習できるから、徐々に耳を慣らせますし、単語も漏らさずチェックできるよう工夫されているので単語力もつきますね。


基本的な学習機能は無料。発音採点機能とコースを無制限にするためには有料登録が必要です。 

しばらく無料でやってみて、使えそうだ!と思ったら有料登録してバリバリ使いこなすと良いと思います。ちょっと見ただけでも、コンテンツ・機能共に有料登録する価値がありそう。
お金を自腹で出すと、モチベーションも上がりますしね(笑)。

是非お試しください!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2012年5月15日火曜日

海外渡航が不慣れな家族のための空港案内サービス

海外赴任していると、奥さんと子供だけが日本に帰国するとか、単身赴任中のダンナさんを尋ねて家族が来るとか、親が尋ねてくるとか、海外渡航に不慣れな家族だけで飛行機に乗るケースがよくあります。
飛行機に不慣れなだけでなく、英語もしゃべれないとなると、慣れてしまえば簡単な搭乗手続きや乗換えも、ちゃんとできるかな・・・と心配になってしまいます。

そんな人のために、JALが提供している「JALファミリーサービス」というものがあるのをご存知でしょうか。

小さい子供がいる場合はベビーグッズの提供やお子様機内食の手配をしてくれるようです。到着地では飛行機を降りてから入国審査、乗り継ぎ便への案内をしてくれます。
利用するためには購入したJALのチケットの運賃と、案内される側の年齢に制限があるので、JALファミリーサービスのページで確認してみてください。

母が今週産前産後のお手伝いに来てくれるのですが、父がこのサービスを手配したようで、とりあえずは乗り換えで迷子にならないな、とちょっと安心です。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2012年5月14日月曜日

映画アヴェンジャーズを楽しむ方法

公開19日目にして全世界で10億ドルの興行収入を突破したアヴェンジャーズ。
先週末、見に行ってみました。

コミック大手Marvelのヒーロー達が一同に集結し、盗まれたエネルギー源を取り戻し、宇宙からの敵を相手に協力して戦う、という単純なストーリー。それなのにこれだけ評論家から好評を得て人が映画館に足を運ぶのには理由がありそうです。
私なりに考えた理由は以下の3つ。

その1:
ヒーロー達のキャラが十分活かされた脚本になっている。
ヒーロー同士がお互いの過去や服装についておちょくったり、それぞれの生い立ちを感じさせる考え方の違いを見せたり、自分の得意分野を活かした攻撃をしたり・・・。全員が生き生きと同じ場を共有して活躍できるように、細かい演出がされています。

その2:
ヒーロー同士が戦う場面が見られる。
これはアベンジャーズならでは。ヒーロー同士がちょっとしたきっかけで戦いあうシーンがあるのですが、特にハルク(怪物)とソー(神様)とアイアンマン(ロボットスーツで強化)って誰が一番強いんだろう!?なんて、アメコミファンはワクワクしてしまいそうです。

その3:
とりあえずヒーロー達のことを知らなくてもアクションモノとして楽しめる。
私たちが見たときは映画館に子連れ(それも幼稚園~小学生くらいの)の家族が多かったのですが、アメコミに親しんだ親世代(特にパパ達)がウケるところと、あまりヒーロー達のことを知らなそうな子供たちのウケるところが違ったのが印象的でした。ストーリー的にも複雑な会話があって子供には理解できなそうな割に、特に後半は敵とヒーローがうまいこと戦うシーンが多いので、楽しめるんだとおもいます。


<どうしたらアヴェンジャーズを100%楽しめるか>

上に挙げたように、この映画はヒーロー達のキャラを活かした映画。彼らについての基礎知識がないと会話中のネタが意味不明なところが多いです。できれば見る前にそれぞれのヒーローの映画を見ておいたほうがいいですね。
特に、今回の「敵」はソー(THOR)の兄弟ロキ(LOKI)で、映画THOR(2011年)の出来事をひきずっているので、事前に見ておくことをオススメします。

とはいえ、6人もヒーローがいるので全部今からチェックするのは・・・という人のために、簡単に紹介しておきます。(私も詳しくないですが)


ハルク(HULK)
本名ブルース・バナー博士。遺伝子学者で、研究中に浴びた大量のガンマ線のせいで緑の化け物に変身する体質になってしまう。怒りを感じると化け物になり、気絶すると元に戻る。化け物になっている間は破壊兵器となり、自分をコントロールできない。(←ヒーローなのか、悪役なのか・・・)




アイアンマン(IRON MAN)
本名トニー・スターク。自称天才、大金持ち、プレイボーイ。自分が開発したロボットスーツで肉体を強化し、戦う。スーツには武器や空を飛ぶ機能が備わっている。彼に大量殺戮兵器を作らせようとする悪者に誘拐され、胸に大きな傷を負っている。





ソー(THOR)

北欧の神話に出てくる雷神。ソーのあまりにも傲慢な態度にあきれた父王が、ソーの記憶を取り上げて地球で修行してこいとアスガード国(星)を追放。地球で医者となったソー(ドナルド・ブレイクと名乗る)は最終的には改心し、自分の武器であるハンマーも取り戻す(映画版THORは話が違う)。弟ロキは実は敵国(星)の種族から引き取られた養子で、ソーに敵対心を抱いて地球を攻める。(←迷惑な兄弟げんか)




キャプテンアメリカ(CAPTAIN AMERICA)
本名スティーブ・ロジャース。第二次世界大戦中に軍隊の計画で身体を極度に強化された兵士。何でも跳ね返す盾を持っていて(←これがあるから強い?)、投げて攻撃することもできる。1940年代に若者だったスティーブが”現代”にいるのに若いのは、大戦が終わる頃北大西洋の海の中に落ちて、氷付けで何十年も冬眠していたかららしい。そんなわけで、アヴェンジャーズの中で一人だけ時代認識が古い。アヴェンジャーズの中では指揮官としての役割を負う。

ブラックウィドー(BLACK WIDOW)
本名ナターシャ・ロマノフ。ロシアのスターリングラードで生まれる。スパイ、スナイパー、格闘家として活躍するが、アメリカのホークアイとの恋愛関係からアメリカ側に転向。



ホークアイ(HAWK EYE)
本名クリントン・フランシス・バートン。幼くして両親を亡くし、兄弟と共に旅のサーカス団に加わる。
そこで弓の名手となってホークアイと呼ばれるようになる。ある時アイアンマンに触発されて自分もヒーローになろうとするが、誤解で犯罪者として扱われてしまう。ブラックウィドーと恋に落ち、アイアンマンのスーツを盗む手助けをしてしまう。最終的にはブラックウィドーと離れ離れ。




これでアベンジャーズを見る基礎知識はついたと思います!
楽しんで~。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2012年5月8日火曜日

アメリカ人の肥満は個人任せでは治らない?

記事:Obesity fight must shift from personal blame: U.S. panel

アメリカの医学研究所(IOM: Institute of Medicine)が8日に発表したレポートで、2030年までに4割強のアメリカ人が肥満(BMI30以上)になるという予測が出されました。
今は3割強ですね。インディアナで生活していると、田舎のほうが都会より肥満率が高いように感じます。
※レポート:「Accelerating Progress in Obesity Prevention: Solving the Weight of the Nation」(肥満防止対策の促進:国民の体重問題を解決する)

このレポートに関する記事によると、これまでも肥満防止のために「食べ過ぎず、運動をすること」が言われてきたにも関わらず、アメリカ人の肥満人口は増加の一方。IOMは、肥満対策を個人に任せていても一向に改善しないので、政府の規制や優遇策によりアメリカ人の食事と運動を改善すべきと提言しているようです。

例えば、

  • 砂糖入り飲料に税金をかける
  • 学校では砂糖入り飲料を禁止して、飲料用水が手に入るよう整備する
  • 小中学校で毎日1時間の運動(体育)の時間を設ける
  • ファストフードを含め、レストランに”健康的な”メニューを用意する
  • 人が歩けるよう歩道を整備した街を建設するデベロパーに税を優遇する
  • 肥満でない人の保険料を安くする
など。


歩道の整備については、なるほど~と思うところもあります。
アメリカは家の周りに歩道がないところも多く、住宅街でも50キロ/時以上で車が通るので、散歩できない作りになっています。家と学校の距離が近くても、こういう環境だと徒歩通学も危険。歩く機会は自然に少なくなるでしょうね。たぶんアメリカ人が一番歩くのは、ショッピングモールの中です。

でもやっぱり一番の原因は食生活。
アメリカは太りやすい環境が整っています。
飲食店には甘いジュースばかりで安くて高カロリーなファストフードが豊富。
家でも朝ごはんの定番シリアルは砂糖たっぷりで、サラダには甘いドレッシング。
学校のカフェテリアはピザ・バーガー・ホットドッグ・フライドポテトなどで、意識しない限り野菜やフルーツは選ばれない。生徒のやる気を出すためにお菓子がご褒美に使われる・・・。
これじゃ太るわね。

とはいえ、記事にあるような砂糖入り飲料の増税については、根本対処ではない気がします。多少高額になっても、好きなら飲んでしまうのでは?
飲料からカロリーを取る機会が多いので、そこに対策する、という考えはいいと思います。ファストフードのドリンクサイズが日本に比べて大きいので、砂糖の量も多くなっています。

しかし、対策するなら甘いジュースだけでなく、高カロリーな食べ物と共にもっと食について教育(洗脳?)したほうが良い。体に良くないと知りながら食べてしまうなら、まだ本当にそれを実感していないのだと思います。甘いものは美味しいと感じてしまうけど、飲みすぎると(の基準も必要だけど)不健康街道まっしぐらだと脅しておきたい。

日本人の美容・健康意識が高いのは、学校(給食も)と健康食品関連企業とテレビによる教育/洗脳の成果です。
ところが、アメリカでは人を肥満にさせる企業が「おいしいよ、いっぱい食べて/飲んで!」と洗脳してしまっているので、そっちの方向に影響されてしまっています。そこを抑えようとすると企業から反対運動が起きて何も変わらないので、逆にそういった企業が一斉に健康志向に方向転換してくれれば大きな違いが生まれそうです。マックの肉の脂の量を減らすとか、フライの油を健康なものにするとか、いや、フライじゃなくベイクドポテトだけにしちゃうとか、飲み物メニューに麦茶を加えるとか・・・価格には反映されてしまいそうですけれど。


私は、とりあえずアイスクリーム企業の誘惑に負けないようにしなくては。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2012年5月7日月曜日

今年もワンサカでた悪魔の雑草

妊娠37週5日目です。あとちょっと!
最近トイレ掃除をがんばってしまいましたが、本日は庭の雑草駆除をがんばりました。

そういえば、出産が近くなってくると、人間も動物も、妊婦はnestingと呼ばれる行動にでるそうです。Nestingとは、例えば突然家を隅々まで掃除したり、生理整頓したり、靴を磨いたり・・・いつもやらない身の回りの掃除や整理をし始めること。
私の場合はトイレと庭だったか。

今日退治したのはアザミ(とおもわれる雑草)。
去年は放置したせいでフルサイズ(1mくらい)に成長して花がついてしまい、駆除するのが大変でした。なんせアザミには茎にも葉にも細かくて鋭いトゲがビッチリついており、素手で触ることができません。適当にゴミ袋に入れれば裂けてビリビリに。また、根っこが太くて深いのでなかなか抜けない。私は悪魔の雑草(英語のときはEvil Weed)と呼んでいます。

しょうがないから厚手のガーデニング用革手袋でつかみながら、根元をガーデニングばさみで切っていきました。

必死にアザミと格闘していた時、「Hey, no!」と声が聞こえたので見ると、散歩中のゴールデンレトリバー(リードなし)がすごい勢いでこちらに突進してきます。
身体が重くてすぐ立てないし、犬嫌いじゃないし、もういいや、と思ってワンコの突進を受け止め、ナデナデしてあげました。この気温でこの毛皮じゃ暑いだろうなと思いながら。

最終的に1時間かけて大きなゴミ袋1個分のアザミが取れました!
さらに今回は念押しで、切った茎のところに熱湯をかけてみましたよ。
頼むから成仏してください・・・。ナムー。

外は暑いし、お腹が大きい状態でやったから相当きつかった。腰が痛くなって危うく立てなくなるかと!
誰かさんがやってくれればいいのにな~ めんどくさがりでやってくれないからな~ (愚痴)。

とりあえず茂り始めたアザミ王国を壊滅状態にできて満足です。
早くベビーが出てきてくれないと、またどこかを掃除してしまいそう。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2012年5月3日木曜日

トイレのしつこい錆び汚れが跡形もなく消えた!

私が住んでいる場所の水は硬水です。配管のどこかも錆びて、更に鉄分が加わっているかもしれません。水道水を流すと、かなり鉄臭いので。

そんな状態で、これまでずっと気になっていたのが錆。
私たちが入居する前、数年間空き屋だったからか、トイレのタンクの中が万遍なく濃いオレンジ色になっており、トイレのボールの中も水の流れるところが錆ですぐ汚れてしまいます。
そして、どんなに必死にゴシゴシやってもとれない・・・。
清潔感台無しです。

この問題をなんとかしたくて、昨日Menards(DIYショップ)で錆取剤を買ってきました。
その名も IRON OUT

トイレタンクの錆がある部分まで水でいっぱいにし、IRON OUTを1/2カップほど投入して一晩寝かせました。
すると、翌日タンクを開けてみてビックリ。 

錆がない!

水面近くに少し残っていた錆も、スポンジでちょっとこすっただけでサラーッとなくなりました。
トイレのボウルの中にも入れておいたのですが、こちらもきれいさっぱり真っ白です。
強力だ・・・。

これで気持ちよくトイレを使うことができそうです!
いやー久しぶりに感動した。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2012年5月2日水曜日

Queenのフレディ再来と話題のMarc Martel

QueenのトリビューとコンサートQueen Extravaganzaに出演するメンバーを決めるための公開オーディションで話題をかっさらった人がいます。
Marc Martel、1976年生まれのカナダ人。

そのオーディション動画、今では再生回数600万回突破です。
まあ、見てみてください。



フレディに似てるし、うまい・・・。

Downhereというバンドを10年くらいやってるみたいですが、そちらでは普通に自分のスタイルで歌っています。上の動画はオーディションのためにフレディに似せて歌っていたみたいですね。
この人、Queenだけでなく更にオペラも結構歌えてます!その動画がこれ(下)。
※歌は3:15のところから。

この動画で彼が言っていることを要約すると、
「今までボイストレーニングを受けたことは無い。
 昔から自分が好きな歌手の歌い方を良く聞いて、それを真似してた。
 最近はオペラもいいなと思って、パバロッティが歌った有名なアリア
 Nessun Dormaに挑戦してみた。」

で、歌えるんですよね。いい声。
こんなにのびのび歌えると楽しいだろうなぁ。


Queen Extravaganzaは5月26日にケベック(カナダ)で始まり、北米全体をまわるようです。
インディアナの近くだと、5月31日のデトロイトと6月1日のシカゴですね。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村