2012年7月3日火曜日

泣く赤ちゃんにどう対処する?

子供ネタが最近多くてすみません。

子供が生まれて1ヶ月。
私も子供の生活リズムに慣れてきましたが、泣いている子供にどう対処するかについてはどうしたほうがいいのか悩みました。

泣いても可愛い(←親ばか)
オムツ、おっぱい、ゲップをチェックした後も泣いている場合、オナラ、ウンチでそう、眠い、なんか興奮しちゃった、日本の政治経済に不満がある、などの私が対処しづらい原因で泣いているんじゃないかと思うのですが、手を握ったり、お腹をさすったり、胸を軽くトントンしたりしても泣き止まないことがあります。

どーしたもんか。

一世代前は泣かせておけばいい、自分で泣き止むのを学ぶために泣かせておく、抱き癖がつくから泣かせておいて良い、などと言っていたと思うのですが、本能的には泣いている赤ちゃんを放っておくと心が折れます。
とはいえ、夜中に何度も泣かれると、こっちも寝ぼけているし、眠いし、つきっきりも大変。

というわけで、また色々調べてみました。
結論から言うと、最近は泣いたらすぐ対応、できれば泣く前に赤ちゃんのニーズを理解して対処、と 言われているみたいです。

Leaving baby to cry could damage brain development, parenting guru claims
(赤ちゃんを泣かせておくと脳の発達に障害があるかも)
という記事には、赤ちゃんを長時間泣かせることが多いとストレスホルモンが出て脳の発達に悪影響がある。赤ちゃんが同じ時間に寝かせるパターンに矯正して泣くことが減るのは、赤ちゃんが泣いて伝えることを諦めてしまうから。そうなると構ってもらえない状態に脳が慣れてしまう。こういう親の利便性を優先するやりかたは好きじゃない、とありますし、

赤ちゃんはなぜ泣くのか
では、医師が「赤ちゃんが泣いている時には、なるべく早く何を要求しているのか、何の危険と接触しているのかに気づいてあげて、なるべく早く要求を満たしてあげた方が、赤ちゃんの学習効果が上がることになります。(中略)赤ちゃんが泣かないのは、泣いても仕方がないと諦めて、泣くことによるコミュニケーションの確立に失望したからであって、決して泣いているのを放置して強く意思表示させることが、子どもの自律性を高めることに役立っているとは私には思えません。」と言っています。

泣かせておくとよくない、という意見ですね。
また、赤ちゃんに対処して触れあうことが脳にいい影響、という話も。


Does responding to a baby's crying help brain development? (Brain map>Newborn to 2 months>crying)
(赤ちゃんが泣いたとき対処すると脳の発達の助けになる?)
には、赤ちゃんを抱いたり、話しかけたり、歌ったりすると脳の発達の助けになる。泣いている赤ちゃんに対処すると酔い影響があるかはわからないが、愛情を持って対応することで赤ちゃんは安心し、情緒が安定する、というようなことが書かれています。

赤ちゃんが泣いているのは何か要求を伝えるため。それを放置しつづけるのは、赤ちゃんにとっては無視されたと理解され、精神的に不安な状態なはず。好ましくないですよね・・・。というわけで、前向きに、泣いているときは対処したいとおもいます。(今はオバーチャンがいて対処を手伝ってくれて助かります)そして、できればやっぱり泣く前に泣かないようにしたいですね。早めにおっぱいをあげる、おっぱいの後はゲップをさせる、寝ているときは眠りを妨げないようにする・・・。
そして、おっぱいをあげげる度、抱き上げるたび、あやす度に子供の脳がレベルアップしていると勝手に想像すると、やる気がでます。

興奮して眠れず泣いているときは、しばらくなだめて、それでもだめなら3分くらい一人にして、また戻って抱き上げるとコロっと寝てくれることが何度かあったので、その手もありかなと。
長時間放置しなければ大丈夫だろうという直感ですが。

泣くことが多いのは3ヶ月くらいまでらしいので、あと2ヶ月がんばるぞ。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント: