アメリカの宝くじ、Mega Millionsのジャックポットが史上最高の$540 millionを突破中。
あまりの金額に、今日も全米で宝くじを買う人が続出しているみたいです。
今日の夜11時に行われる抽選会で当たれば、このすごい金額が手に入るのですから、確率が一億数千万分の一であっても買いたくなります。
一口たった1ドルだし。
Mega Millionsの購入方法はこちらの記事で書きました。
今日当選者が出なかったらさらにすごいキャリーオーバーになるなぁ。
にほんブログ村
2012年3月30日金曜日
2012年3月28日水曜日
アメリカのプレママ教室
日本の産院では出産について母親教室を開いたり、子供のケアについては1週間程度ある入院期間中に看護師さんが教えてくれたりする、と聞いています。
アメリカの場合も同じように出産・育児を教える教室がありますが、普通分娩の場合は入院48時間、帝王切開でも72時間なので、入院中ではなく出産前に受講することになります。
私の病院の場合に提供されている教室を一部紹介してみたいと思います。
1. Preparation for Childbirth
分娩時のリラクセーションテクニック、呼吸法、体位、無痛分娩の硬膜外麻酔(epidurals)、産褥、帝王切開について学ぶ。また、病院のツアーもあり。
全4回、各2時間半 40ドル
2. Breastfeeding Class
授乳指導員(lactation consultant)から母乳育児のメリット、授乳の仕方、搾乳機の使い方などを学ぶ。
全1回 25ドル
3. ABC Class (After Baby Comes)
新生児のケアについて学ぶ教室。新生児の心肺蘇生法(CPR)と6ヶ月までの赤ちゃんの基本的なケア(入浴、泣いたときの対処、安全確保)の仕方などを教えてくれる。
全2回 25ドル
この辺の教室は想像できるのですが、面白いのが次のクラス。
4. Sibling Class
3歳以上の子供(兄弟姉妹)に対して行われる、赤ちゃんを受け入れるための教室。赤ちゃんのお世話を安全にお手伝う方法、お母さんの入院に対する心構えなどを学ぶ。
全1回 25ドル
これから赤ちゃんを受け入れる子供達に対してのケアもあるんだなぁ。
こういった教室は、母親になる人だけでなくダンナ様同伴が一般的なようです。
教室は夕方18時以降に設定されているので、ダンナ様だけでなく働くプレママにも便利な時間ですね。こういう配慮がアメリカっぽい。
1と3の教室に行く予定なので、その都度内容をご紹介したいと思います。
にほんブログ村
アメリカの場合も同じように出産・育児を教える教室がありますが、普通分娩の場合は入院48時間、帝王切開でも72時間なので、入院中ではなく出産前に受講することになります。
私の病院の場合に提供されている教室を一部紹介してみたいと思います。
1. Preparation for Childbirth
分娩時のリラクセーションテクニック、呼吸法、体位、無痛分娩の硬膜外麻酔(epidurals)、産褥、帝王切開について学ぶ。また、病院のツアーもあり。
全4回、各2時間半 40ドル
2. Breastfeeding Class
授乳指導員(lactation consultant)から母乳育児のメリット、授乳の仕方、搾乳機の使い方などを学ぶ。
全1回 25ドル
3. ABC Class (After Baby Comes)
新生児のケアについて学ぶ教室。新生児の心肺蘇生法(CPR)と6ヶ月までの赤ちゃんの基本的なケア(入浴、泣いたときの対処、安全確保)の仕方などを教えてくれる。
全2回 25ドル
この辺の教室は想像できるのですが、面白いのが次のクラス。
4. Sibling Class
3歳以上の子供(兄弟姉妹)に対して行われる、赤ちゃんを受け入れるための教室。赤ちゃんのお世話を安全にお手伝う方法、お母さんの入院に対する心構えなどを学ぶ。
全1回 25ドル
これから赤ちゃんを受け入れる子供達に対してのケアもあるんだなぁ。
こういった教室は、母親になる人だけでなくダンナ様同伴が一般的なようです。
教室は夕方18時以降に設定されているので、ダンナ様だけでなく働くプレママにも便利な時間ですね。こういう配慮がアメリカっぽい。
1と3の教室に行く予定なので、その都度内容をご紹介したいと思います。
にほんブログ村
2012年3月26日月曜日
文字通りの一攫千金 Mega Millions
Miki夫です。
アメリカに住んでいるうちにしか経験できない事というと、ひたすら続くまっすぐな道を100kmオーバのスピード(法定制限速度)でドライブしたり、数多ある国立公園などの美しい観光地を訪れたり、ラスベガスでカジノ三昧楽しんだり、ニューヨークやシカゴなどの都会生活をエンジョイしたり、田舎のシンプルライフを謳歌したり、ディズニーワールドで家族サービスしたり・・・・・・・と色々ありますが、もう一つ面白いものに気づきました。アメリカの宝くじです。
日本人がアメリカの宝くじを買って賞金を得るには、日本の法律上
・海外現地で購入すること
・海外現地で賞金を受け取ること
が必要です。反すれば日本の刑法で処罰されるようです。
(法律上は色々議論あるようなので詳細は自身で調べてください。海外に住んでいる必要はないようです。)
つまり、これもアメリカにいる間しか経験できない貴重な経験の一つと言えます。
さて、どんな宝くじがどこで買えるのか。
アメリカでは州ごとに色々な宝くじがありますが、全米規模での宝くじとして
・Mega Millions
・Power Ball
が有名です。
日本のTOTO Big等のように抽選で1等が出なければ、賞金が次回にキャリーオーバされるため、すぐに1等10,000,000,000円・・・ゼロを数えるのが大変・・・100億円くらい貯まります。
つい2,3か月前に250億円当選!というニュースがあったと思っていたら、先週には200億円以上の当選がまたありました。
宝くじなんて買う人は無駄遣いしているだけだ!という意見もあるでしょうけれども、アメリカでしかできない夢を買う楽しみとして、買ってみるのも面白いかと思います。
購入場所はガソリンスタンドやスーパーマーケットです。
申込用紙の形式は番号選択式の日本の宝くじ(ロト6とか)と似ています。
参考にMegaMillionsの買い方を紹介します。
①1~56から好きな番号を5つ、②1~46のMegaball numberを1つ、計6つの番号を選んでマークシートの申込用紙にペンでマークします。自分で選ぶのが面倒なら①②のセクションごとに「QP(Quick Pick)」にチェックをつけてコンピュータに番号を選んでもらうことも出来ます。
1つの申込用紙で5口まで購入でき、1口は$1です。
Multi-drawにチェックを入れると同じ番号で複数の連続した抽選回に応募できます(2~10回まで)。この場合、掛け金はかけた回数だけ倍になります。(5口でMulti-drawが2なら$10)
Megaplierにチェックを入れると1等(Jackpot)以外の当たりの場合に当選金を2~4倍にできます。倍にするごとに+$1。申込用紙1枚に書いてある全て(Max5件)の番号に適用されます。
抽選日は火曜と金曜の11PMで、選んだ数字5個+Megaball number1個全部当たると1等のJackpot、以下当たった数に応じて$2~$25万までの金額が当たります。
万が一ラッキーなことに1等が当たった場合、当選金の支払いは2パターンあります。
・Annuity Option 26年間の分割払い
・Cash Option 1回払い
Mega Millionsのページに行くと、上部にEstimated Jackpot $XXX million と書いてありますが、それはAnnuity Optionで受け取る場合で、下のほうにあるCash Optionの金額が一括払いで受け取れる金額です。例えば、今日時点だと前者が$363 million(約300億円)、Cash Optionだと$259 million(約214億円)となっています。
高額の当選金には税金がかかります。$5,000以上の当選金には連邦税は25%がかかります。
州税は州によって違いますが、インディアナの場合は$1,200以上の当選金に3.4%かかります。
※州税はMega Millionsのホームページの上のほうにある州のコードをクリックすると情報が見られます。
キャリーオーバーが高額の時に、気が向いたら買ってみてはいかがでしょう?
にほんブログ村
アメリカに住んでいるうちにしか経験できない事というと、ひたすら続くまっすぐな道を100kmオーバのスピード(法定制限速度)でドライブしたり、数多ある国立公園などの美しい観光地を訪れたり、ラスベガスでカジノ三昧楽しんだり、ニューヨークやシカゴなどの都会生活をエンジョイしたり、田舎のシンプルライフを謳歌したり、ディズニーワールドで家族サービスしたり・・・・・・・と色々ありますが、もう一つ面白いものに気づきました。アメリカの宝くじです。
日本人がアメリカの宝くじを買って賞金を得るには、日本の法律上
・海外現地で購入すること
・海外現地で賞金を受け取ること
が必要です。反すれば日本の刑法で処罰されるようです。
(法律上は色々議論あるようなので詳細は自身で調べてください。海外に住んでいる必要はないようです。)
つまり、これもアメリカにいる間しか経験できない貴重な経験の一つと言えます。
さて、どんな宝くじがどこで買えるのか。
アメリカでは州ごとに色々な宝くじがありますが、全米規模での宝くじとして
・Mega Millions
・Power Ball
が有名です。
日本のTOTO Big等のように抽選で1等が出なければ、賞金が次回にキャリーオーバされるため、すぐに1等10,000,000,000円・・・ゼロを数えるのが大変・・・100億円くらい貯まります。
つい2,3か月前に250億円当選!というニュースがあったと思っていたら、先週には200億円以上の当選がまたありました。
宝くじなんて買う人は無駄遣いしているだけだ!という意見もあるでしょうけれども、アメリカでしかできない夢を買う楽しみとして、買ってみるのも面白いかと思います。
購入場所はガソリンスタンドやスーパーマーケットです。
申込用紙の形式は番号選択式の日本の宝くじ(ロト6とか)と似ています。
参考にMegaMillionsの買い方を紹介します。
①1~56から好きな番号を5つ、②1~46のMegaball numberを1つ、計6つの番号を選んでマークシートの申込用紙にペンでマークします。自分で選ぶのが面倒なら①②のセクションごとに「QP(Quick Pick)」にチェックをつけてコンピュータに番号を選んでもらうことも出来ます。
1つの申込用紙で5口まで購入でき、1口は$1です。
Multi-drawにチェックを入れると同じ番号で複数の連続した抽選回に応募できます(2~10回まで)。この場合、掛け金はかけた回数だけ倍になります。(5口でMulti-drawが2なら$10)
Megaplierにチェックを入れると1等(Jackpot)以外の当たりの場合に当選金を2~4倍にできます。倍にするごとに+$1。申込用紙1枚に書いてある全て(Max5件)の番号に適用されます。
抽選日は火曜と金曜の11PMで、選んだ数字5個+Megaball number1個全部当たると1等のJackpot、以下当たった数に応じて$2~$25万までの金額が当たります。
万が一ラッキーなことに1等が当たった場合、当選金の支払いは2パターンあります。
・Annuity Option 26年間の分割払い
・Cash Option 1回払い
Mega Millionsのページに行くと、上部にEstimated Jackpot $XXX million と書いてありますが、それはAnnuity Optionで受け取る場合で、下のほうにあるCash Optionの金額が一括払いで受け取れる金額です。例えば、今日時点だと前者が$363 million(約300億円)、Cash Optionだと$259 million(約214億円)となっています。
高額の当選金には税金がかかります。$5,000以上の当選金には連邦税は25%がかかります。
州税は州によって違いますが、インディアナの場合は$1,200以上の当選金に3.4%かかります。
※州税はMega Millionsのホームページの上のほうにある州のコードをクリックすると情報が見られます。
キャリーオーバーが高額の時に、気が向いたら買ってみてはいかがでしょう?
にほんブログ村
2012年3月25日日曜日
良く使う表現 Better safe than sorry
原発事故の時の対応や地震・津波対策について考えたとき、よくこの表現が頭に浮かびました。
良く使う表現なので紹介しておきます。
Better safe than sorry.
直訳すると、安全でいたほうが後悔するよりまし。
リスクをとって後悔するよりも、万一に備えておいたほうがいいね、という考えを表します。
例えば大地震が起きた時に海岸近くにいた場合、「津波心配だけど、こないかもしれないから逃げなくていいか」と考えて何もしなかったら、波が来てしまった場合に後悔しますよね。だったら、「津波来ないかもしれないけど逃げておこう」といって逃げれば、実際は津波が来なかったとしても「まあ無事だからいいか」となります。
トラブルが発生して対処しなければいけないとき、「念のため!」というニュアンスで使えますよ。
A:Do we really need to do this?
B:Well, better safe than sorry!
にほんブログ村
良く使う表現なので紹介しておきます。
Better safe than sorry.
直訳すると、安全でいたほうが後悔するよりまし。
リスクをとって後悔するよりも、万一に備えておいたほうがいいね、という考えを表します。
例えば大地震が起きた時に海岸近くにいた場合、「津波心配だけど、こないかもしれないから逃げなくていいか」と考えて何もしなかったら、波が来てしまった場合に後悔しますよね。だったら、「津波来ないかもしれないけど逃げておこう」といって逃げれば、実際は津波が来なかったとしても「まあ無事だからいいか」となります。
トラブルが発生して対処しなければいけないとき、「念のため!」というニュアンスで使えますよ。
A:Do we really need to do this?
B:Well, better safe than sorry!
にほんブログ村
2012年3月24日土曜日
アメリカでの体外受精(IVF)の費用
体外受精の体験談「アメリカでの体外受精(IVF)プロセス」に関して、よく費用について聞かれるので参考情報をまとめてみました。
1.アメリカでは体外受精(IVF)にいくらかかるのか?
参考記事:「How much does IVF cost?」
アメリカでの基本的なIVFの費用はどの州でもだいたい同じだそうです。
まず1サイクル(生理が来てから受精卵の移植まで)あたりの参考費用はこのようになっています。
基本のケースだと、自分の卵子・精子を採取して使った場合、1サイクル10,000ドル~15,000ドルかかります(図中①-a)。
にほんブログ村
1.アメリカでは体外受精(IVF)にいくらかかるのか?
参考記事:「How much does IVF cost?」
アメリカでの基本的なIVFの費用はどの州でもだいたい同じだそうです。
まず1サイクル(生理が来てから受精卵の移植まで)あたりの参考費用はこのようになっています。
この場合は受精させるのに卵子に精子を振りかけるのですが、確実に受精させるために選んだ精子を直接卵子に注射する顕微授精(ICSI)を医師が採用する場合があります。これをやると1,000ドル~1,500ドル追加になります(図中②)。
子宮に戻す以外に受精卵が残っていれば、凍結して将来の体外受精のためにとっておくこともできます。この場合凍結に数百ドルかかります(私の医療機関では600ドルでした)(図中③)。
一度受精卵を凍結できれば、それを使った体外受精費用(基本料金)はぐんと安くなり、1サイクル3,000ドル程度でできるようです(図中①-b)。
日本では妊娠の確率が高いと思われる年齢だと1つしか受精卵を子宮に戻さないようですね。しかしアメリカでは2つ子宮に戻してくれます。双子ができたらちょっとお得感があります。ただし、双子だと早産・低体重の確率が上がるので単純に「いいことだ」とは言えませんね。
推測ですが、アメリカでは体外受精費用が高額なことと、双子までなら妊婦・胎児への危険性が低いと思われているから2つ戻すのではないでしょうか。
日本では妊娠の確率が高いと思われる年齢だと1つしか受精卵を子宮に戻さないようですね。しかしアメリカでは2つ子宮に戻してくれます。双子ができたらちょっとお得感があります。ただし、双子だと早産・低体重の確率が上がるので単純に「いいことだ」とは言えませんね。
推測ですが、アメリカでは体外受精費用が高額なことと、双子までなら妊婦・胎児への危険性が低いと思われているから2つ戻すのではないでしょうか。
2.複数回試せるセットプラン
1サイクルの費用は上記の通りで、妊娠に失敗しても返金はありません。
ところが、このあと説明する通り、必ずしも1回の体外受精で子供ができるとは限りません。
そこで、複数回の体外受精をセットにした支払いプログラムを採用しているクリニックもあります。
また、このようなプログラムには失敗した時に一部返金してくれるものもあります。
私が利用したのはAttainIVFという支払いプログラムで、複数回セットのプランは2パターンありました。
プラン | 費用 | トライ回数 | 返金 |
---|---|---|---|
プラン1 | $18,000 | 卵子採取2回 凍結胚2回 | 返金なし |
プラン2 | $24,000 | 卵子採取3回 凍結胚3回 | 妊娠に至らなければ7割返金 |
- 1つは2回の卵子採取による体外受精と2回の凍結胚による体外受精の最大4サイクルまで受けられるが、返金なしというプラン。受精卵の状態が悪く凍結できない場合はその回の凍結胚の体外受精はなくなります(つまり最悪の場合2回しか出来ない)。
- もう一つは3回の卵子採取による体外受精と3回の凍結胚による体外受精の最大6サイクルまで受けられるというプラン。こちらも凍結胚が無ければ回数は減ります(最悪3回になる)。全て失敗するか途中で中止すると7割返金されます。
私は悩んだ末トライできる回数の多い2つ目のプランを選択しました。結果は1回目の体外受精が失敗、胚も凍結できず、という状態で2回目の体外受精を行い、そこで妊娠しました。
結果としては1つ目のプランで十分だったのですが、まあそこは保険なのでしょうがないです。
卵は2回とも10個以上採取できたのに、凍結できる受精卵が残らなかったのが意外でした。凍結できないとトライできるのは3回だけなので少しあせりました。
こういったプランの注意すべき点として「成功」がどう定義されているかがあります。「妊娠」を成功とみなす場合、その後流産すると返金もなく次のIVFサイクルも使えなくなります。
また、利用する医療機関の体外受精成功率も確認すると良いと思います。
3.体外受精で妊娠する確率
体外受精の妊娠の確率は、年齢と採取できる卵の数によります。
「Number of eggs retrieved and IVF success rates according to female age」によると、35歳以下の場合、採取した卵と出生率はこうなっています。
- 1-2個:16%
- 3-6個:38%
- 7-10個:56%
- 10個以上:65%
年齢が上がるほど、この確率は下がります。
また、AttainIVFのホームページによると、35歳以下の女性の6割、35-37歳の女性の7割が2サイクル以上の体外受精により妊娠するとしています。
4.アメリカの体外受精に保険はきくのか
参考記事:「State Infertility Insurance Laws Mandating Coverage」によると、15の州では州法により保険会社に何らかの不妊治療に関する義務があるが、そのような義務がない州では保険会社が不妊治療をカバーすることはほとんどないとあります。ただし、企業の本社がそういった義務のある州にある場合、他の州にある組織も同じ保険条件が適用されるようです。
私が住んでいるインディアナ州には義務がなく、夫の会社も本社がここで、私が加入している保険会社は「不妊治療はカバーしません」と明記してありました。
義務の内容は州によって異なり、不妊治療のどこまでをどういった条件でカバーするのかは様々。
ご自分の保険でどこまでカバーされているのかは直接保険会社に問い合わせて確認したほうがよいです。または、利用する医療機関でどこまでカバーされるのか聞けば教えてくれるはずです。
不妊治療について保険会社に対し何らかの義務を規定している州:
- アーカンソー
- カリフォルニア
- コネチカット
- ハワイ
- イリノイ
- ルイジアナ
- メリーランド
- マサチューセッツ
- モンタナ
- ニュージャージー
- ニューヨーク
- オハイオ
- ロードアイランド
- テキサス
- ウェストバージニア
5.日本での体外受精の費用
日本の体外受精の費用は1サイクル40万円程度ですので、アメリカの半分以下です。
さらに自治体が補助金を出していることがあります。「体外受精 ○○市」なんかで検索すればすぐでてきますね。
ただ、複数回セットで全部失敗したら返金・・・みたいな支払い方法はないのかも?
日本での体外受精成功率は1サイクル2割くらい(生殖補助医療(assisted reproductive technology: ART)の実際)らしいので、多くの人が妊娠するまで複数回トライしないといけないですよね。
それでもアメリカに比べれば1サイクルが安いので、総合的にもかかる費用が少なくすみそうです。
アメリカに住んでいる日本の方の場合、日本に戻って体外受精となると難点がありますが、対処できないことはなさそうです。
- 1サイクルあたり航空運往復賃2人分かかる
→仕事の調整ができれば安い時期に渡航することができそうです - 女性はサイクル開始から妊娠検査まで日本滞在費用がかかる
→実家や親類などがあれば滞在費用は少なくなります - 補助を受けたければ少なくとも女性は一時的に日本に住民票を移さないといけない
→市役所での手続きは難しくはないと思います - 男性は仕事を調整して女性の卵子採取タイミングで精子提供のため確実に日本に戻らなければならない
→予め日本で精子の冷凍保存をすれば解決できます
個人の状況にもよりますが、やろうと思えば日本に戻ってできそうですね。
日本とアメリカどちらが安上がりかはご自分の状況にあわせて算出してみないとなんとも言えません。
日本とアメリカどちらが安上がりかはご自分の状況にあわせて算出してみないとなんとも言えません。
妊娠してからも、日本に住んでいれば自治体の補助で検診を受けたりできるので、実は子供を生む環境としては日本はアメリカより費用面で恵まれています。少子化なだけあり、いろいろ優遇されていますので。
皆さんの状況に応じてベストな選択ができますように。
にほんブログ村
2012年3月23日金曜日
映画The Hunger Gamesが大ヒット
「お勧めの洋書 青年向けフィクション」で紹介したThe Hunger Gamesですが、今週金曜から公開になりました。
真夜中の上映だけでなんと1970万ドル(16億円くらい)も売り上げたよう。
参考:'The Hunger Games' earns $19.7 million at midnight screenings
ハリポタやトワイライトシリーズより少ないものの、この週末だけで1億3000万ドル(100億円)はいくんじゃないかと言われています。
人気小説をベースにした映画なので小説ファンの期待は高いようです。
私もシリーズ全部読みましたが、緊張感あふれていてどんどん読み進んでしまいました。しかし戦いのシーンがかなりキワドイので、そのまま映像化したら気持ち悪そう・・・。きっとその辺はうまいこと演出するんだろうなあ。
トワイライトと違って恋愛要素はメインではなく、血で血を洗うサバイバルが中心。男性も楽しめるのでは。
たまには映画館に足を運んでみてはいかがでしょう~。
にほんブログ村
2012年3月21日水曜日
SSN(ソーシャルセキュリティーナンバー)の知られざる?ルール
SSNについてちょっと子ネタを仕入れたので紹介します。
私のSSNは「8」から始まる番号なのですが、先日病院でSSNを聞かれて答えたら、「あれ、これは西海岸のSSNなのかしら?」と看護師に言われました。
「どうして?」と聞くと、西海岸のほうで取った番号は大きく、東海岸で採った番号は小さいとのこと。
そういえば夫のSSNは「3」から始まっています。
あれ、番号覚え間違えたかな・・・と思って確認したところ、私のはやっぱり「8」ではじまっています。
調べてみると、どうやら2011年6月からSSNの採番方法が変わったらしいのです。
→Social Security is Changing the Way SSNs are Issued
今までは申請時の居住地の郵便番号に従って東海岸から西海岸に向かって大きくなるよう「1」から「7」で始まるSSNを振っていたらしいのですが、番号の枯渇問題と個人情報の盗難に対応するため、ランダムに番号を振るように変更したそうです。この際、いままで使われていなかった「8」番台の番号が使われるようになりました。私がSSNを取ったのは2011年6月以降だったのでさっそく「8」が使われたみたいです。夫はそれより前だったので「3」で始まる番号でした。
ちなみに、今でも以下の番号はSSNでは発行されないそうです。
・「9」から始まる番号
・最初の3桁が「666」の番号(縁起がわるいから?)
・1~3桁目が「000」または4.5桁目が「00」または6~9桁目が「000」の番号
以上、SSNに関するウンチクでした。
にほんブログ村
私のSSNは「8」から始まる番号なのですが、先日病院でSSNを聞かれて答えたら、「あれ、これは西海岸のSSNなのかしら?」と看護師に言われました。
「どうして?」と聞くと、西海岸のほうで取った番号は大きく、東海岸で採った番号は小さいとのこと。
そういえば夫のSSNは「3」から始まっています。
あれ、番号覚え間違えたかな・・・と思って確認したところ、私のはやっぱり「8」ではじまっています。
調べてみると、どうやら2011年6月からSSNの採番方法が変わったらしいのです。
→Social Security is Changing the Way SSNs are Issued
今までは申請時の居住地の郵便番号に従って東海岸から西海岸に向かって大きくなるよう「1」から「7」で始まるSSNを振っていたらしいのですが、番号の枯渇問題と個人情報の盗難に対応するため、ランダムに番号を振るように変更したそうです。この際、いままで使われていなかった「8」番台の番号が使われるようになりました。私がSSNを取ったのは2011年6月以降だったのでさっそく「8」が使われたみたいです。夫はそれより前だったので「3」で始まる番号でした。
ちなみに、今でも以下の番号はSSNでは発行されないそうです。
・「9」から始まる番号
・最初の3桁が「666」の番号(縁起がわるいから?)
・1~3桁目が「000」または4.5桁目が「00」または6~9桁目が「000」の番号
以上、SSNに関するウンチクでした。
にほんブログ村
2012年3月19日月曜日
ベビーベッドは買うべきか?!
アメリカに戻ったので、そろそろこちらで出産後に必要なベビーグッズをそろえようとBabies"R"Usに行ってみました。
購入するかどうかは別として、ターゲットとしては新生児用カーシート(infant car seat: これがないと病院を退院できない)、ベビーベッド(crib)、ベビーバス(tub)、ベビーカー(stroller)を見てみました。
どのカテゴリーの商品も、いっぱい選択肢があって悩んでしまいます。
ベビーカーに関してはカーシートのカゴ部分を取り外して取り付けられるタイプ(折りたためない)や折りたたみ式の軽いものなど様々あったのですが、使い勝手を想像できなかったのでとりあえず子供を手で抱えて外出できなくなる直前に買いに行くことにしました。
一番悩んでいるのは、赤ちゃんをどこに寝かせるか・・・
「寝かせる」機能をもった商品はベビーベッドだけでなく、他にもあります。
価格はどれも100ドル程度からあり、ベビーベッドもそこそこ頑丈なものが200ドルしないで手に入ります。(マットレスは別売り)
日本だと布団生活やスペースの関係で添い寝が多いと思います。日本の質問サイトを覗くと、ベビーベッドは要らない、添い寝でいい、という意見も多いです。
うちの場合アメリカの借住まいはそこそこ広いのでベッドの置き場には困らないのですが、長く使わない大物家具を買うのは気が引ける・・・というのがためらいの要因。でも添い寝するほどベッドは広くない。
ベッドを買いたい理由としては、寝るとき安全そうだから。
自分の寝相を信用していないのもありますが(たまに夫からクレームくるし)、SIDS(乳幼児突然死症候群)の防止のためには赤ちゃんを別のベッドに寝かせて毛布・枕などを一切置かない状態がよいといわれています。添い寝していて赤ちゃんが窒息したり、親の布団をかぶってしまって窒息するケースもあるようです。
日本に帰るとき持って帰れなければ、オークションで売るか知人にあげるかすればいいかなーなんて。
・・・やっぱり買おうかな。
後日談:
購入するかどうかは別として、ターゲットとしては新生児用カーシート(infant car seat: これがないと病院を退院できない)、ベビーベッド(crib)、ベビーバス(tub)、ベビーカー(stroller)を見てみました。
どのカテゴリーの商品も、いっぱい選択肢があって悩んでしまいます。
ベビーカーに関してはカーシートのカゴ部分を取り外して取り付けられるタイプ(折りたためない)や折りたたみ式の軽いものなど様々あったのですが、使い勝手を想像できなかったのでとりあえず子供を手で抱えて外出できなくなる直前に買いに行くことにしました。
一番悩んでいるのは、赤ちゃんをどこに寝かせるか・・・
「寝かせる」機能をもった商品はベビーベッドだけでなく、他にもあります。
- Playard プラスチックフレームにネットを張った、可動式のお昼寝用ベッド兼ベビーサークルみたいなもの。夜寝るためのものにしては不安定なのでベビーベッドとしては使えないらしい。
- Bassinet 新生児や小さい赤ちゃんを寝かしておくもの。小さいので親のベッドのとなりやリビングに運んで赤ちゃんを身近においておける半面、おそらく半年以内で使えなくなる。
- Crib ベビーベッド。小さめのものから、幼児用ベッド~フルサイズベッドに変更できるものまで様々。
価格はどれも100ドル程度からあり、ベビーベッドもそこそこ頑丈なものが200ドルしないで手に入ります。(マットレスは別売り)
日本だと布団生活やスペースの関係で添い寝が多いと思います。日本の質問サイトを覗くと、ベビーベッドは要らない、添い寝でいい、という意見も多いです。
うちの場合アメリカの借住まいはそこそこ広いのでベッドの置き場には困らないのですが、長く使わない大物家具を買うのは気が引ける・・・というのがためらいの要因。でも添い寝するほどベッドは広くない。
ベッドを買いたい理由としては、寝るとき安全そうだから。
自分の寝相を信用していないのもありますが(たまに夫からクレームくるし)、SIDS(乳幼児突然死症候群)の防止のためには赤ちゃんを別のベッドに寝かせて毛布・枕などを一切置かない状態がよいといわれています。添い寝していて赤ちゃんが窒息したり、親の布団をかぶってしまって窒息するケースもあるようです。
日本に帰るとき持って帰れなければ、オークションで売るか知人にあげるかすればいいかなーなんて。
・・・やっぱり買おうかな。
後日談:
子供が生まれてから8ヶ月になりますが、結局ベビーベッドはお昼ねのときに少し使うくらいでした・・・。
なぜ夜使わないのか。それは夜は眠い状態で重いベビーを持ち上げるのが苦になったから。生まれた直後は3キロくらいですが授乳が夜でも2時間おきで、さらに全身が腱鞘炎?になり、夜起き上がると全身が痛かったのでベビーを持ち上げるなんてムリ・・・とあきらめました。
今は3時間おきの授乳ですが10キロくらいになったベビーははやり夜中に持ち上げるのが大変です。
さらにアメリカのベッドは危険があるということで片側の柵を下げることができない固定式になっているため、寝かけた子供を静かにベッドに下ろすのが大変。体に赤ちゃんを添わせたままベッドに置ければ比較的起こさずに寝かせられるのですが、柵があるとどうしても体から赤ちゃんを離して下ろすので手首にも負担がかかります。
結局クイーンサイズのベッドにベッドガードをつけて一緒にねて、泣いたら寝たまま添乳です。
昼寝も、プレイマットの上にバスタオルでも畳んで敷いてあげればベッドがわりになるので、特にベビーベッドじゃなければならない理由はなさそうです。
引越しも決まったので、ベビーベッドは友人のお子さんように譲りました。
2012年3月15日木曜日
妊娠28週目、アメリカに戻りました~
つわり中に年末年始休みで日本に帰国したものの、つわりがひどくて3ヶ月日本の実家にいましたが、数日前にアメリカに戻ってきました。
実家のある浜松の気温は3-15度くらいだったのですが、インディアナに着いたら暖かかった・・・。
なんと25度近くまで気温があがりました。春っていうか、初夏みたい。日本からダウンコートとブーツという格好で来たのですが、シカゴやインディアナの空港ではタンクトップやTシャツの人がいて驚きました。
今年のインディアナは暖冬で、雪も数回しか降っていないようですね。昨年はずっと雪に埋もれて雪かきに苦労したのに。
現在妊娠28週。飛行機の旅は負担があるかな、と思いましたが、まあ大丈夫でした。気圧が変わっても大してお腹が張るようなこともなかったし。ただ、やはり寝ぐるしかったし、足がむくみました。ビジネスクラスだったのでまだ横に慣れただけよかったですが、お腹が大きい状態でエコノミークラスだと辛そうですね。
ちなみに、妊婦や幼児をつれた方はJALの専用カウンターでチェックインできるので、待ち時間が短くて助かりました。
アメリカで産婦人科の検診予約を入れて、出産関係の手続きの説明会も予約を入れて、出産に向けて色々準備をしていかないといけません。残り約12週間!胃もたれに負けず乗り切るぞ~。
にほんブログ村
実家のある浜松の気温は3-15度くらいだったのですが、インディアナに着いたら暖かかった・・・。
なんと25度近くまで気温があがりました。春っていうか、初夏みたい。日本からダウンコートとブーツという格好で来たのですが、シカゴやインディアナの空港ではタンクトップやTシャツの人がいて驚きました。
今年のインディアナは暖冬で、雪も数回しか降っていないようですね。昨年はずっと雪に埋もれて雪かきに苦労したのに。
現在妊娠28週。飛行機の旅は負担があるかな、と思いましたが、まあ大丈夫でした。気圧が変わっても大してお腹が張るようなこともなかったし。ただ、やはり寝ぐるしかったし、足がむくみました。ビジネスクラスだったのでまだ横に慣れただけよかったですが、お腹が大きい状態でエコノミークラスだと辛そうですね。
ちなみに、妊婦や幼児をつれた方はJALの専用カウンターでチェックインできるので、待ち時間が短くて助かりました。
アメリカで産婦人科の検診予約を入れて、出産関係の手続きの説明会も予約を入れて、出産に向けて色々準備をしていかないといけません。残り約12週間!胃もたれに負けず乗り切るぞ~。
にほんブログ村
2012年3月10日土曜日
震災復興の交付金の使い道
今回もアメリカから離れた話題です。
平野復興・東日本大震災総括担当相のインタビューが日経ビジネスに出ていました。
出身地が岩手なだけに、地元経済を理解した上で復興に取り組む姿勢が見られて、安心してお任せできそう・・・という印象でした。
インタビューの中に出てきた内容で、1つ残念に思われるところがありました。それは支援を受ける側の自治体の態度。
自治体側の「タダでやれるならこの際あれもこれも造ってステキな町作りをしたい」という気持ちも分からないではないですが、あれだけ広範囲が被災して復興に莫大なお金がかかることが 予測できるのに、レジャー施設建設したい(造り直したい)、は無いでしょう・・・。
仕事をする環境、安全に住める環境・インフラ作りが地元経済を回すための第一歩なのでは。欲しいもとの必要なものの区別を付けて事業申請してほしい。税金を必要なところから必要なだけ割り振るために平野復興相がその辺を厳しく選別するよう指示しているのは当然だし、継続してそうしていただきたいです。ランニングコストを考慮していない事業が出てくる、という指摘も自治体は考えていただきたいです。うちの実家のある市も、フラワーパークやフルーツパークが大赤字で、どう整理するか困っています。造るだけ造って、活用してもらう努力がされておらず、当然人も来ず、赤字に。公営の施設は儲けのためではない性質のものもありますが、金食い虫でも困るんです!・・・話がそれましたが。
平野復興相は被災地域がそもそも被災前にも人口減少と高齢化をどうするか考えなければならない地域だったことにも触れ、その上で先進的な医療・福祉システムを構築したら高齢化社会のモデル地域になりえるのでは、との考えのようです。
地域ごとの特徴、住民の属性を考慮した町作りに交付金が無駄なく使われて、安心して暮らせる町ができるといいのですが・・・。いろんなステークホルダーの思惑があるので、一筋縄ではいかないですね。
住民の考えをまとめていい事業提案を出すためには、弁舌が立ち、説得力のあるリーダーが必要なのかな。
にほんブログ村
平野復興・東日本大震災総括担当相のインタビューが日経ビジネスに出ていました。
出身地が岩手なだけに、地元経済を理解した上で復興に取り組む姿勢が見られて、安心してお任せできそう・・・という印象でした。
インタビューの中に出てきた内容で、1つ残念に思われるところがありました。それは支援を受ける側の自治体の態度。
日経ビジネス 2012.3.12 編集長インタビュー 平野達男氏 より抜粋
問:福島は別として、復興交付金を巡って、自治体側に「コスト意識を持ってほしい」と何度も発信しています。具体的にどんなレジャー施設の提案だったのかは分かりません。
答:復興交付金は既に触れましたように、 自治体負担を基本的にゼロにしています。その結果、第一弾として、1月末までに7県78市町村から事業費ベースで合計約4991億円分の事業計画の申請が寄せられています。
これでも事前の調整でだいぶ提案を減らしてもらっています。それでも、レジャー施設を造ってほしいという。「あの施設は老朽化している。この際、直してほしい」といった提案も出てくるんですね。初期投資がゼロでも、メンテナンス、ランニングコストのことなど、全く考えていないのです。
そこで、「そうした提案は今の段階では認められない、不要不急のものは採択を延期することもある」と被災自治体との会合で話し、理解を求めています。ただ、そうすることで、自治体からは「使い勝手が悪い」と批判されていますが。
問:どういう点が使い勝手が悪いと。
答:自分たちでやりたいことができない、ということでしょう。対象事業を40に絞ったことも文句を言われる原因になっていますが、本当に今やるべき事業なのか、精査が必要なのは間違いありません。
例えば、「工業団地を造りたい」という提案が出てきます。その気持ちは分かりますが、今、そんなものを造っても、どれだけの企業が進出してくれるのか、見通しが立ちません。
その一方で、「優先すべきものについてはできるだけ提案を認めろ」と、事務方に指示しています。特に、産業復興や住宅関係は重視させています。(以下略)
自治体側の「タダでやれるならこの際あれもこれも造ってステキな町作りをしたい」という気持ちも分からないではないですが、あれだけ広範囲が被災して復興に莫大なお金がかかることが 予測できるのに、レジャー施設建設したい(造り直したい)、は無いでしょう・・・。
仕事をする環境、安全に住める環境・インフラ作りが地元経済を回すための第一歩なのでは。欲しいもとの必要なものの区別を付けて事業申請してほしい。税金を必要なところから必要なだけ割り振るために平野復興相がその辺を厳しく選別するよう指示しているのは当然だし、継続してそうしていただきたいです。ランニングコストを考慮していない事業が出てくる、という指摘も自治体は考えていただきたいです。うちの実家のある市も、フラワーパークやフルーツパークが大赤字で、どう整理するか困っています。造るだけ造って、活用してもらう努力がされておらず、当然人も来ず、赤字に。公営の施設は儲けのためではない性質のものもありますが、金食い虫でも困るんです!・・・話がそれましたが。
平野復興相は被災地域がそもそも被災前にも人口減少と高齢化をどうするか考えなければならない地域だったことにも触れ、その上で先進的な医療・福祉システムを構築したら高齢化社会のモデル地域になりえるのでは、との考えのようです。
地域ごとの特徴、住民の属性を考慮した町作りに交付金が無駄なく使われて、安心して暮らせる町ができるといいのですが・・・。いろんなステークホルダーの思惑があるので、一筋縄ではいかないですね。
住民の考えをまとめていい事業提案を出すためには、弁舌が立ち、説得力のあるリーダーが必要なのかな。
にほんブログ村
Knock it out of the park とはどんな意味?
久しぶりに英語について書いてみます。
雑誌を読んでいたら、こんな表現を見つけました。
字面通り訳すと、「公園の外に球を飛ばす」になります。
このイメージ通り、意味は「非常に好調」。
なので、上記の文は「小売りの株が最近非常に好調でした」、という意味です。
よく使われる野球にちなんだ表現としては、こんなのもあります。
このくらいの数だと思う、というときはin the ballpark、逆に違う数だ、という時はout of the ballparkとなります。
English Dailyというサイトによると、ball park figureは「球場のどこかではあるがピンポイントの座席まで正確に分からない状態」のイメージからきているとのこと。
仕事の時、数値を扱う場面で「だいたいそのくらいだと思います」「概算でいいから教えて」と伝える時なんかにこの表現が使えますね!
にほんブログ村
雑誌を読んでいたら、こんな表現を見つけました。
Retail stocks have been knocking it out of the park lately.さて、どういう意味でしょう?
字面通り訳すと、「公園の外に球を飛ばす」になります。
このイメージ通り、意味は「非常に好調」。
なので、上記の文は「小売りの株が最近非常に好調でした」、という意味です。
よく使われる野球にちなんだ表現としては、こんなのもあります。
ball park figureball park figure は「概算値」、be in the same ballparkは「(〜と)同じくらいの数である」という意味です。
be in the same ballpark (as 〜)
in the ballpark
out of the ballpark
このくらいの数だと思う、というときはin the ballpark、逆に違う数だ、という時はout of the ballparkとなります。
English Dailyというサイトによると、ball park figureは「球場のどこかではあるがピンポイントの座席まで正確に分からない状態」のイメージからきているとのこと。
仕事の時、数値を扱う場面で「だいたいそのくらいだと思います」「概算でいいから教えて」と伝える時なんかにこの表現が使えますね!
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)